森島医院Home > 森島医院からのご案内 > 子宮頸がんワクチンについて
子宮頸がんワクチンについて
子宮頸がんの原因は、ほぼすべてが性交渉による子宮頚部へのヒト・パピローマウィルス(HPV)の持続感染であることがわかっています。したがって、性交渉がない年代のうちに、子宮頸がん(HPVワクチン)を接種することにより、ある程度の子宮頸がんが予防できます。子宮頸がんワクチンは定期接種であるため、対象年齢の女性は無料で接種できますが、副反応に対する議論があって、積極的勧奨がなされない状態が続いていましたが、2022年4月より、再開されました。
・子宮頸がんワクチンは定期接種であるため、下記の期間の女性は無料で接種を受けられます。
(小学校6年生になった年の4月1日~高校1年生になった翌年の3月31日まで)
・2022年4月1日から2025年3月31日まで、積極的勧奨がされずに接種の機会を逃した方(平成9年4月2日~平成18年4月1日生まれの女性)に対して、キャッチアップ接種の機会が提供されました。
・当院では、ガーダシル(4価ワクチン)を接種しています。このワクチンは、尖圭コンジローマも予防できます。
(3回接種。1回目の2か月後に2回目、1回目の6か月後に3回目)
・子宮頸がんワクチンの予防効果は100%ではない(60~70%と推定されている)ため、接種を受けても、性交渉の経験がある年代になったら、子宮頸がん検診を受けましょう。
・喫煙により、子宮頸がんの発症リスクが高くなることが知られているため、20歳を過ぎても喫煙しないことが大切です。